東洋医学な毎日 女性と子供の為の野の花鍼灸院
Page: 1/42   >>
残暑お見舞い申し上げます。

暑い日が続いています。皆様、如何お過ごしですか?

この暑さのみならず、コロナのせいで、身心共に中々にキツイですね。

流行りだしの頃は、マスクが手に入らなかったこともあって、

手持ちの布を使って、色とりどり(笑)のマスクを作っておりましたが、

それも少々、飽きた感じ。

飲食店の店内に入るのも、そろそろ解禁したいと思っていたら、

東京の感染者が増え始め、まだまだ、我慢でしょうか?

 

不安感が強いと、自律神経が乱れやすく、胃腸の調子が狂ったり、

睡眠にも影響が出やすく、ひいては、熱中症にもかかりやすくなって

しまいますが、しかし、この状況で、不安感の無い方などは、

よっぽど、「若くて体力があって周りにリスクの高い方がいない方」

だけだと思うので、どう、折り合いをつけていくかということですね。

この所の患者さんたちを診ていて、つくづくそう思います。

 

「今を生きる」子どもたちであっても、ストレスはたまりがち。

 

朝晩と、少なくとも1日2回以上、ヘアーブラッシングを家族みんなで

してみませんか?

コツは、毛流れに逆らって、反対からおこなうこと。

まずは、下を向いて、後頭部の付け根から前へ、そして左右、

最後に額側から後ろへ。

 

朝やれば、目覚めすっきり、寝る前にやれば、寝つき良く、

髪に栄養、化粧のノリもよくなり、頭すっきり。

是非、お試しください。

| nonohana-sq | 17:06 | comments(0) | - |
お久しぶりです。

皆様、お久しぶりです!!

本年6月1日に野の花鍼灸院を閉院致しましてから

初めての投稿になります。

 

現在は、毎週火曜のみ、新横浜にあります、

「オルタ漢方堂」に勤務しております。

 

野の花鍼灸院のHPは、いったん、クローズしましたが、

落ち着きましたら、WEB上のみで、

再開する予定です。

それまでしばらくお待ちください!

では、取り急ぎ。

| nonohana-sq | 17:42 | comments(0) | - |
お蔭様で11周年 〜記念品用意しました〜

JUGEMテーマ:健康

野の花鍼灸院

お蔭様で、「女性と子どもの為の野の花鍼灸院」を開院して

11年が過ぎ、12年目となりました。

ということで、記念に私の大好きな薔薇の紅茶をご来院の

皆さまにプレゼントさせて頂きます♡

あっ、カードの表記は10周年となっております(笑)

優雅なひとときを!!

内容は2種類あります。お楽しみに♡

 

尚、それに伴いまして、開院後初めて、まとめてお休みを

頂戴します。

6月20日〜6月28日 休診

宜しくお願い致します。

| nonohana-sq | 10:07 | comments(0) | - |
国立科学博物館 特別展「人体〜神秘への挑戦」

JUGEMテーマ:健康

さて、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?

 

国立科学博物館 特別展「人体〜神秘への挑戦」に行ってきました。

(最寄り駅:JR・銀座線 上野駅)

 

野の花鍼灸院

興味のある方は、6月17日までやっていますよ。

 

野の花鍼灸院

これは、各臓器が声を発して、他の臓器に伝えている所。

かなりにぎやか(笑) 実際は、いろんなホルモンが声の替わりに

全身を駆け巡って、それぞれの言い分を伝えに走ります。

真っ暗な部屋の中で幻想的で美しいです。

 

野の花鍼灸院

特別展は、こういった映像の類に、実際のヒトや動物の臓器標本、

模型等、充実していて、見応えありました。

学校の生理学や解剖学を思い出しながら、夢中に見入って、

時間のたつのがはやい!

ヒトの標本等見たくない方の為に、一部クローズにするなどの

配慮もされています。

 

野の花鍼灸院

常設展も半端ないほどの収蔵ぶりです。

生き物のミクロからヒト、恐竜まで、あれもこれも。

剥製のシカなどの個人コレクションは、大迫力!!

丸1日かけても見切れませんでした。

これは、江戸時代の鍼灸道具と、つぼ人形です。

 

野の花鍼灸院

野の花鍼灸院

御庭の薔薇。ここでしばしの休憩

野の花鍼灸院

カフェで、ティラノサウルス・抹茶マフィンとクッキーを

頂きました。

| nonohana-sq | 15:34 | comments(0) | - |
春の子どもは、そわそわが止まらない?!

JUGEMテーマ:育児

昨日、今日と、気温が上がり、「春の陽気」。

この字の通り、「陽」の気で溢れています。

つまり、冬の間、ため込んだエネルギーをうーんと

放出して、伸びていく季節。

 

子どもは、元々、陽の気の塊みたいないきものなのに

更に、春の陽気にあてられて、そわそわが止まらない。

 

昨日、今日小児はりに来た子どもたちも、普段より、

洋服の脱ぎ着に時間がかかって、気もそぞろ。

 

幼稚園や保育園の先生方も新しい子どもたちを迎える用意で忙しかったり。

 

敏感な子どもは、周りの大人たちのあわただしさまで

引き受けてしまいます。

 

余りにそわそわがひどくて、イライラするなら、

お腹にガスがたまっているかもしれません。

ガスを下げるつもりで、お腹や背中を優しくなでてあげて下さいね。

 

あと、春の食物に関して、エネルギーたっぷりなのは良いのだけど、

「あく」が強くなるので、お腹を壊しやすい敏感さんは、

なるべく、採れたてや、よく湯がいて、食して下さいね。

 

| nonohana-sq | 16:42 | comments(0) | - |
眠れないわけ 知らず知らずの行動が鍵?

JUGEMテーマ:健康

アンパンマン

*子どもたちは、すぐ見つける、アンパンマン。

 

文明の発達も場合によっては痛し痒し、ですね。

 

眠れない、眠りが浅い、朝起きれない。昔の人も悩んだ人も多いでしょうが

現代の方が、慢性的であり、多くの人が経験していることではないでしょうか?

 

心臓を動かしたり、胃で食べ物を消化したり、など、これは、

ある程度、本人の意志に関わりなく動いてくれないと困るわけで、

その役割を担っているのが、自律神経

 

戦闘モードが交感神経胃腸の消化・身体の回復モードが副交感神経

このスイッチを上手に切り替えられることが必要。

 

しかし、PCやスマホ、TVなどの強い光刺激や、ストレスなどで、

交感神経が強すぎると、最初の眠りの問題が出てきます。

ここは、皆さん、結構、気づけてると思うのです。

実際の対処は、なかなか難しいようですが。。。

 

今日、お伝えしたいのは、皆さんがよく飲んでる飲み物について。

水分をちゃんと取らないといけません、とのいろんな機関の啓蒙活動のお蔭で

皆さん、取るようになったのは良いのですが、よく、家族みんなで、

ペットボトルのお茶を回し飲みしている姿を見かけます。

つまり、小さなお子さんに、カフェインをたっぷり与えています

(小児科医に伺ったら、ほうじ茶もしっかり入っているそうです。)

ご本人も水替わりに、お茶やコーヒーを飲まれています(はい、自戒も込めて)。

 

カフェインは、興奮剤です。つまり、交感神経が強く働きます。

小さいお子さんは摂取自体を、大人は摂取する時間と量を検討したいですね。

 

それでなくても、十分、交感神経が興奮する要因が多い時代ですから。

| nonohana-sq | 21:37 | comments(0) | - |
東京マラソンの鍼施術ボランティア 今年もはりきってやってきました〜!

JUGEMテーマ:健康

東京マラソン 野の花鍼灸院

 

毎年恒例の東京マラソンでの鍼施術ボランティア。

今年も楽しく参戦!

わが、ふくしまチームの心強い面々。

皆さん、運動器疾患に強い方ばかりで勉強になりました。

 

今年は、テロ対策の為、参加者の更衣室が分散された為、

例年より、ご利用頂いた人数が減ってしまいました。

昨年が、1200名強。今回は、700名弱でした。

それでも、ピーク時は、野戦病院のごとく、テント内の至る所で

ランナーさんが寝転がっている風景は壮観。

 

一番近くの更衣室が、外国人の方々のとあって、

あちこちから英語が、ん?それ以外も聞こえる〜。

「誰か中国語、分かりませんか?」の叫び声も聞こえるし。

 

今年は、全くの初心者という方にはあたりませんでした。

全体的に、参加者の意識やレベルが上がっているのかも

しれませんね。(か、初心者は鍼に興味ないのか?)

ほんの少しの施術ですが、「痛みが消えた」「歩ける」など

言って頂けると嬉しい限りです。

 

iDカード、最初の頃は回収されてしまったので、何も残ってないのだけど、

大分、たまってきました。コレクション熱発火?

東京マラソン 

 

Ms.runner form Sweden

Thank you for receiving acupuncture.

It was my pleasure that you said the pain was gone.

Also I was so glad to hear from you that the Japanese were kind

and friendly.

 

Foreigner who paticipated in the Tokyo Marathon,

please enjoy your remaining stay in Japan.

And please come and visit this "free acupuncture"booth next year.

I'm looking forward to see you!!

 

 

| nonohana-sq | 22:17 | comments(0) | - |
本当にお子さんの側に立っていますか?

JUGEMテーマ:健康

JUGEMテーマ:育児

子どもの絵

 

今日は、あえて厳しいことを言います。

熱心さは認めます。

でも、一度立ち止まって、冷静に考えて欲しいと思います。

 

「アレルギー症状を治したい。」と来院されました。

 

頭の良い子で、東洋医学的には、「肝の気の強い子」でした。

交感神経優位で副交感神経が抑えられる為、胃腸が動きづらい状況です。

免疫細胞の大半は、腸に住んでいますので、ここがちゃんと育たないと、

免疫細胞の暴走により、アレルギー症状がでます。

しっかり、根源からよくする為にしばらく定期的に通うことが

必要です、と申し上げました。

 

それから半年以上も過ぎて、2度目の来院でした。

 

「最初にかかった医師は、ステロイドをたくさん出す人だったので、

別な医者にかかって薬を変えましたが、やはりステロイドは出たので、

薬局で聞いて、ステロイドでない薬を買いました。

でも症状が辛くて、寝れないんです。

漢方薬を飲んだらよいでしょうか?他にホメオパシーとかどうですか?

でもホメオパシーとか高いんですよね。

私が、ケアする方法を教えて下さい。どこがツボですか?

どこをさすれば良いんですか?」

 

いつまで、ドクターショッピングするのですか?

西洋の医療費はタダだから行くのですか?

私はこれ以上残念な溜息をつきたくないです。

 

| nonohana-sq | 10:43 | comments(0) | - |
アメリカからの生徒さん来院 ”shonishin”(小児鍼)は、もはや世界共通語?

JUGEMテーマ:健康

1年に数名くらい、何故か海外から、「見学したい。」「鍼の技術を教えて欲しい。」

という方がお見えになるのです。

 

どうやら、私の講演を聞いたとか、小児はりを学んだとかいった方々がFacebookや

Twitterなどでつぶやいてくれて、廻りまわって、海外に届いているらしいのです。

さすが!SNSの力は凄いですね〜。

 

ということで、今回は、アメリカから「shounishin(小児鍼)を学びたい。」

という方がお見えになりました。

 

私の下手な英語と身振り手振りで、

東洋医学では、子どもの身体をどう診たら良いのか、

刺さない、大師流の小児はりでは、「皮膚の診断」がキーポイントなので、

その「皮膚」について、どう考えるのかなど、勉強しました。

 

ご自身もお子さんがいるので、小児はりをしてあげるのが楽しみとの

ことでした。

 

お土産とカードを頂き、下記のメールも頂きました。

 

 Thank you so much Fukushima Sensei,

I leaned a lot with you and I am very grateful for your time

and knowledge.

Thank you for the well wished and same to you!

 

”shonishin”という本が、英語・ドイツ語で出版されていて、

著者は、大師流小児はりを学んだドイツ人医師です。

彼が、ドイツでセミナーを開くと世界中から人が集まるそうです。

もはや、”shonishin”は、世界共通語になっているのかもしれません。

| nonohana-sq | 22:17 | comments(0) | - |
ありんこ踏んじゃった。この子は乱暴な子なの?

JUGEMテーマ:育児

野の花鍼灸院

 

小児はりにやってくる3歳の男の子。

元気いっぱい、お話しも大好き、新幹線も好き、ママが大大大好き。

 

元気が良すぎて、力の加減もまだ分からないし、

好きだと突進していくので、どうしても、お友達とトラブルにはなりやすい。

 

でも、基本は優しい子で、ママをすごく大事に思っている。

「先生、はい、どうぞ。」も、たくさんしてくれる。

 

ただ、幼稚園では、トラブルが多いからと、「乱暴な子」として見られて

いるそう。確かに「手間のかかる子」では、あるけれど、決して

乱暴なのではないと思うのだけど。。。

 

帰り際、「あっ、ありさんだ。」と私が言うと、

その子が、靴で踏んでしまった。

お母さんは、焦った。

 

ここで、私は、ある小学生の言葉を思い出し、お話ししました。

 

テレビで、子どもが同級生を傷つけたニュースを見た時、

「こいつら、小さい時、バッタの足もいだり、踏んずけたり

したことないんだよ。」

 

「命とか、殺すか、相手が痛いと感じることとか、分からない年頃は

動く虫とかいじるのが楽しくて、でもだんだん、分かってくるんだ。」

「虫も触らない、友達とけんかもしない、でくると、

手加減も限度も分からない。」

 

クッキーライン 野の花鍼灸院

 

すると、お母さんは、その子の目を見て、

「ありさんは、痛かったよ。踏んずけたら、可愛そうだよね?

もう、踏んずけるのはやめようね。」

男の子は、「うん。」とうなずいた。

 

たぶん、すぐ忘れて、またやっちゃう。

でも、繰り返し繰り返し、伝えていくことが重要なのかもね。

| nonohana-sq | 10:33 | comments(0) | - |