東洋医学な毎日 女性と子供の為の野の花鍼灸院
Page: 1/1   
呉竹医学会 −横浜・呉竹鍼灸柔整専門学校において
平成21年10月16日(金)、呉竹医学会において、大師流小児はりを紹介する実技デモに参加しました。
この医学会は、呉竹学園の四谷・代々木・横浜・大宮校の生徒が一堂に会し、各専門家による講演、実技、そして生徒による研究発表をおこなうものです。
私も学生の時、「鍼の歴史や物としての鍼の研究発表」をしたことがあるので、久々に訪れて、懐かしさひとしおでした。
又、現在教員になっている先輩や同期に会うなど、同窓会な気分も!

大師流小児はり関東の若生会長と私、藤田先生の3名。
ぎゅうぎゅう満員の中、若生会長が次々と8人もの子供たちに小児鍼をおこない、イヤイヤしてなきべそだった子が最後はみんなの前で踊ってくれたりと、子供たちの表情の変化に皆さんびっくりされてました。
そして3人で手分けして、みなさんに小児はりを体験頂きました。
釘のような道具にもびっくり、使い方にもびっくり、受けてびっくりと、会場はさらにヒートアップ。
最初におこなった施術をビデオでもう一度、見直し、反応点・注意事項など細かい説明があり、
皆さん、熱心にノートに記録されてました。
質問も次々、上がり、とても熱心でこちらもびっくり。

最後に私から皆さんへ、ほんのちょっと先輩として、同士として、お話させて頂きました。
こんな機会を与えて下さった母校に感謝!!楽しかったです!
 
| nonohana-sq | 17:57 | comments(0) | - |
小児はり学会・無事終了!
日本小児はり学会 第3回学術集会 in 東京
テーマ
 「スクスク育つ子どもたちのために」 −東西小児はり実技大公開−

開催日:平成21年10月4日(日)
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター

ベルニッケ先生2

今回は、ドイツから素晴らしいゲストをお迎え!
上の写真のバックの文字、読めますか?
「Shonishin(ショウニシン)」と書かれています。
ベルニッケ夫妻の活躍により、いまや、ドイツのみならず、オーストリア、スイスでは、ベビーマッサージより、ベビー指圧や小児はりの方が、スタンダードになりつつあるとか。
又、ドイツでは、助産師の8割が、鍼灸師の資格を持つとか。
うわっ、すごい話です。
ベルニッケさんの本

こんな立派な本も出版されたそうです。
(ドイツ語なので、全く読めませんが・・・。)
ヨーロッパでは、東洋医学的な理論、「経絡」を重要視していて、本家本元の中国や日本が最近、それを重要視しない治療家が多いことに、逆にびっくりされているとのこと。
彼らの口から、東洋医学の専門的な内容が語られるのは、わたしもびっくり。


菅野先生

我が、大師流小児はり関東の菅野先生による、一般市民公開デモ&はり体験のコーナーでの一幕。
巨大化した小児はりのお顔が、なにか悟りを得たお地蔵様のようにも・・・。

ベルニッケ先生

学会後の懇親会では、大盛り上がり!
左から、通訳さん、私、ベルニッケ夫妻、菅野先生。

谷岡先生

大師はり療院 院長 谷岡先生と。
 
| nonohana-sq | 23:11 | comments(0) | - |
「ハリーポッター」の大人的読み方

皆さんは、ハリーポッターシリーズをお読みになりましたか?
実は、私も大ファンで、本はもちろんですが、映画も必ず見に行っています。

私の映画の見方は、ストーリーより、映像重視なところがありまして、特に先に本を読んでしまうと自分の頭に中にイメージが作られて仕舞うため、映画の画面とのギャップにとまどうことが多いのです。
ハリーポッターシリーズも、映画を見てから、本を読んでいたのですが、とうとう我慢できず、最後まで読んでしまったのでした。
何でこんなに、はまっちゃうのだろう?

又、未だ読んでいない方は、「子供の本でしょ。」と思われているかもしれませんが、
下の2冊を読むとちょっと考え方が変わるかも。

ハリーの本

「ハリーポッター 現代の聖書」 島田裕巳:著 朝日新聞出版 ★★★
  著者は、宗教学者。 オウム真理教の取材著書も有名。
  
  大人がこのシリーズに引きつけられるのは、単に子ども時代を懐かしんでのことではない。まさに現代の問題、現代の社会に存在するもっとも重要な問題が扱われている。

  9.11同時多発テロ、善と悪、ハリーという少年の苦悩と試練など、著者独自の目線で、おとぎ話の中のハリーではなく、現代を生きる一人の生身の少年を浮き彫りにしている。

「ハリーと千尋世代の子どもたち」 山中康裕 朝日出版社 ★★
  著者は、医学博士。ユング心理学の実践家。

 (「千と千尋の神隠し」と「ハリーポッター」を比較して)同じ時代精神を感じますね。時代精神をどうやって突き抜けるか。外界ではなくて、内界を生きていくかということ。 それはこの時代において、外界があまりに殺伐としてきていて、いかに内界が生きにくくなっているか

 また違った視点で、ハリーポッターの人気の秘密や現代の子供たちの置かれた環境、心について語っている。

ハリーポッター、未だ読んでない方は、是非、読んでみてね!
島田裕巳氏曰く、「まだの人は、4作目から読んでみよう。何故なら、1作目はファンタジー性が強く、4作目あたりから大人でも読み応えのある作品に成長しているから。」

| nonohana-sq | 22:13 | comments(0) | - |