東洋医学な毎日 女性と子供の為の野の花鍼灸院
Page: 1/1   
小児はりで子どもの笑顔を増やしたい!

JUGEMテーマ:健康

東京スキンタッチ会で講演をして、参加した皆さんの熱心度に、

実際のお母さんたちのお話しを聞くにつけ、

益々、小児はりの必要性を感じています。

 

一方で講演でもお話ししたのですが、

 

時々、「この子、ものすごく、てこずる子なのですが、

小児はりで大人しくなりますか?」とお母さんに聞かれることが

あります。

 

「例えば、かんの虫など、身体のバランスが悪くて出ている症状に

関しては、改善すれば落ち着くでしょう。

但し、親の言うことをなんでも聞くとか、大人に都合の良い子に

なる訳ではありません。

小児はりで、健康になって元気になったら、むしろ、

よりてこずるようになるかもしれません。」

 *「この言葉にはっとさせられました。」と早速、fbで

  感想くれた方もいました。

 

子どもが丈夫に、元気に、楽しく、育つための、小児はりです。

 

| nonohana-sq | 13:15 | comments(0) | - |
「子どもの身体の診方」講座 〜東京スキンタッチ会:主催 小児はり講座

JUGEMテーマ:健康

私が所属している、東京スキンタッチ会のご依頼で、

9月22日(祝)午後より小児はりの講座にて講演致しました。
*大師流小児はりの会・関東・元会長の森山さんと

 私、副会長がタグを組んでおこないました。

 

関東の鍼灸学校では大人の治療がメインで、子供のための講義や

実技は、ほんの1回あるかないかが現状です。

 

しかし、潜在的なニーズはすごくある。でも方法が分からない。

なので、お申込みの勢いがこれまでの講座に無いくらいだった

そうです。

 

私は、公開治療の解説と、

「子どもの身体の診方」

「皮膚の違いを実感する(ワークショップ)」

「実際の臨床例(疳の虫)から考える」 でした。

 

終わった後、皆さんが興奮気味に声高に話されている様子が

あちこちで見かけられて、良かったなと安堵しました。

 

こういった講座では珍しい、「子連れOK」なので、

随分、にぎやかだったらしい(私は全然気にならなかったです。)のに、

皆さんの集中力はすごかったですね。

 

ご参加頂いた皆さん!小児はりで子供の笑顔、増やして下さいね!!

 

| nonohana-sq | 11:49 | comments(0) | - |
世界における鍼灸、日本の鍼灸、あれこれ

JUGEMテーマ:健康

先日、患者さんが、「鍼のすばらしさを是非、世界に広めてくださいよ。」と

言って下さり、うれしいのですが、「実は、イヤイヤ・・・。」

 

むしろ、欧米の方が医師たちの抵抗感が全くなく、どんどん取り入れており

いまや日本より進んでしまっているのかも?と寂しく思っています。

 

そんな中でアメリカのノースカロライナ州、ABC系列のテレビ局が、7月19日付け、

日本式の細くて、管*注Aを使う鍼を使うアメリカ人鍼灸師を紹介。

日本式の鍼術は、中国のとは違い、細い鍼で弱い刺激です。」

 

注A→髪の毛ほどの細さの鍼を「管」に入れて、一緒にトントンと叩いて

  鍼を刺入します。痛みを感じる神経線維より、圧力を感じる神経線維の

  方が太いので、脳は、圧力の方を認識します。なので、日本オリジナルの

  鍼は、痛くないのです。

 

第二次世界大戦後、GHQが「日本は鍼なんて野蛮なことをしている。」と

辞めさせようとして、医療現場での地位を下げられてしまったけれど、

そのとうのアメリカは、いまやバンバン鍼使って医学会でたくさん発表

してますから。

 

もちろん、世界的にもWHO(世界保健機関)が、鍼灸の効果を認めています。

 

そして、もはや、鍼灸が古典ではなく、現代医療としての地位を確立して

いるという記事について。

 

イギリス テレグラフ、デイリーメール、そしてタイムズ各紙に載った

7月4日付けの記事

 

鍼治療を受けながらの体外受精不妊治療の成功率は、2倍に上がる。」と

ロンドン・ホマートン大学病院のグループが「ヨーロッパ生殖医学界」に

おいて、発表した。

*その効果の機序の説明も、よくある古典の引用ではなく、

 現代科学に基づいた説明であった。

 

もう、何年も前の話ですが、中国の方に、「上海で鍼灸院やりませんか?」

とお誘い頂いたことがあった。上海のような大都会に集まる人々は、

体質が昔より繊細であり、かつ富裕層が集まるところから、

日本ブランド」が鍼灸においても有効だと言うのだ。

 

日本の繊細な鍼技術は、江戸時代に大きく花咲き、明治〜昭和初期に

おいても、素晴らしいカリスマな鍼灸師を産み出した。

戦争後、日本の鍼灸は苦難の道を歩んでいると思うが、

その良さは、じわじわと世界に広まっている。

いつか、逆輸入する形になるのだけは悔しいので、しっかり、

残していきたいと思う、今日この頃・・・。

 

 

 

| nonohana-sq | 20:50 | comments(0) | - |